もうすぐ春休みですね!
春休みということで、海外旅行・バックパックに挑戦してみようという方も多くいるかと思います。
初めてのバックパックで難しいことは、旅行のプランもありますが今回はバックパック自体の選び方とMerMonde (メルモンド) 登山 アウトドア 大型 リュック ザック バックパック 80Lのレビューも兼ねて書きたいと思います。
今回のレビューは、東南アジア(タイ,カンボジア,ベトナム)を一ヶ月で回った時のものなのでヨーロッパなどに行く方は服の容量が変わってくるかもなので注意してください。
スポンサーリンク
Contents
東南アジア一周1ヶ月の必要容量
東南アジア一周一ヶ月で必要な容量は40L
おおよその目安は
1~2週間 29L
1~3ヶ月 39L
3~6ヶ月 49L
くらいだと思います。
初めてのバックパックだといらないもの、具体的な内容でいうと多すぎる服や多すぎるタオルなどを多く詰めすぎてしまいます。
私も初めてのバックパックでは、MerMonde (メルモンド) 登山 アウトドア 大型 リュック ザック バックパック 80Lを使用し大量のモノを持って行きましたが全く使わなかったものや向こうに行ってから捨てたものなどが多くあり後悔しました。
国内に帰ってから知りましたが、80Lは世界一周レベルらしいですね。w
服などは普段着る2着と寝る時に着る服で3着くらいで十分!
足りなかったら買えばいいんです。
↑これ大切
発展途上国である東南アジアとはいえ、ユニクロもありますしなんでも手に入ります。
タオルは、普通のものだとかさばるので
こういったスイミングタオル?といっためちゃくちゃ水を吸ってくれるタオル一枚あれば大丈夫!
スイミングタオルなどは日本で購入していったほうが安心ですので、買って行きましょう。
スポンサーリンク
MerMonde (メルモンド) 登山 アウトドア 大型 リュック ザック バックパック 80Lのレビュー
初めてのバックパックだと安く容量はでかくということでアマゾンで探すとこのバックパックがとっても安くて目につくと思います。
そう、これですよね
早速レビューをしていきたいと思います。
まず伝えたいことは、メルモンドのバックパックは買うな!
私はこのメルモンドのバックパックを購入してかなり後悔しました。
メルモンドの大きさ
まず、メルモンドのバックパックがどのくらいの大きさなのか画像でみてもらおうと思います。
私は、身長175,体重64くらいでこんな感じです。
首から腰下くらいって感じです。
横幅は、このくらい。
一緒に写っているmacbookairは13インチのものです。
モノを入れた時の幅も広いです。
この画像では、バックパックの半分くらいを入れた状態でまだまだ入ります。
といったところでメルモンドのバックパックの大きさについてみてきましたが、さすが80Lというだけあってすっごくでかい。
中は、ポケットは少なめでメインの空間があるという感じですので荷物を入れるときには荷物ごとに分けて小さなカバンに入れて収納するのが良しといった感じですかね。
小分けにすることは、メルモンドのバックパックだけでなく他のバックパックも同様におすすめです!
私もメルモンドの容量という点に関しては、文句ありませんでした。
スポンサーリンク
メルモンドの不満点
①バックパックの質が悪い
4,000円くらいということもあってかなり質が悪いです。
それを象徴付けるエピソードがあります。
私が東南アジアバックパックのため、関西国際空港で荷物を預け入れるときにバックパックの上の部分を持つと千切れてしまったんです。
バックパックの上というのは、普通のリュックにもあるこの部分です。
この部分ってかなり重要だと思うんですよね。。。
まして、80Lのバックパックなのでかなりの力に備えられるものだと思ったらグッと持っただけでブチッですよ。
旅の始まりということもあってかなり萎えました。
また、腰に巻くベルトのような部分の作りもかなり雑でフィット感はもちろんありませんでした。
ベルトもすぐ緩みますし、これも東南アジアの移動途中に破損して使い物にならなくなりました。
素材の悪さからいつバックパックの底が抜けるかわからないのでかなり怖かったです。
アマゾンのリストでは2万円という価格で売られているものが、割引で4,000円近くになっているように書かれていますがこれは単なる二重価格というやつです。
バックパックの有名メーカーであるドイターのバックパックは40Lで22,000円くらいするので驚きの価格ですよね。
メルモンドのバックパック実際には、何円くらいなのかな?
ざっと検索しただけではメルモンドの公式ホームページなどがないので、仕入先が気になりますね。
②体に全くフィットしない
二つ目の不満点は体にフィットしないです。
これ結構バックパッカーにはきつかった点で、バックパックを背負っての移動がかなりあったので疲労が半端なかったです。
ドイターなどのバックパックはカバンの重量が腰や体で支えられるよう設計されているそうなんですが、メルモンドのバックパックは全て肩にかかってきます。
バックパックが首から背中にかけてあるのが普通らしいのですが、メルモンドのバックパックは背中から腰ぐらいまで下がってきていてかなりしんどかった。
さらに体にフィットしていないんで、はたから見るとかなりダサかったと思います。w
毎日のように出かけ、ゲストハウスを転々とするようなスタイルの方には絶対にオススメできません。
③小さなポケットがない
このバックパックには、小さなポケットがありません。
これも意外と不便でした。
小銭や地図などを入れるポケットがなかったのでいちいちバックパックを開けて取り出すという作業が多くて面倒なんですよね。
街中で荷物をゴソゴソと出し入れしていては、危ないという面も考慮して翌日必要なものは簡単に出し入れできるポケットに入れておくのが超便利!
おすすめバックパック
使用してみて1番良かったのはドイターのバックパックです。
中でもこのシリーズ
このフューチュラプロは、暑い国・東南アジアにもってこいのバックパック。
背中のところに空間が作られていて、背中とバックパックが直接触れることがなく蒸れないんです!
メルモンドの後にこのバックパックを買ったからかもしれませんが、荷物を満帆に入れていても全然疲れない。
荷物の重量が肩と腰に分散されていて姿勢も安定するのでとてもおすすめです!
スポンサーリンク
終わりに
いかがでしたでしょうか?
この記事を通して伝えたいことは、高くてもいいものを買いましょう!
メルモンドのバックパックを購入しようと思っている方は、一度考え直してください。
後悔して欲しくありません。
バックパックは体にあっていないと歩くときしんどいですし、体を壊してしまうかもしれません。
いいものを買う一番のメリットは繰り返し使えることだと思います。
メルモンドのバックパックは一度使ったら、もう使えないなと思った商品でした。w